【PCを買いたいのに】

PCを買う時、どうやって選んでますか?
私は最近PCを買いたいと思っていますが、
なかなか選べないでいます。
普段会社のPCを持ち歩いていますが、
いろいろと制限がかかっていて、
FBとかブログとか更新できないんです。
サブPCなので、性能よりも
軽さと値段を重視して選びたいなと思って
ビックカメラに行ってきたのですが、、、
待ち受けていたのは、
各メーカー所属の説明型営業マン!!笑
どういう用途で使うのか?
ということは聞いてくれるのですが、
それ以降はひたすら自社商品の説明。
そしておすすめの商品の見積もりをだして、
最後に自分の名前を買いて渡す。
いやいや、重たいからこれはないよ。
ちょっと予算的にそこまで出したくないよ。
とか、内心思っているのですが、
誰も質問はしてくれません。
結局、みなさん自社商品しか説明しないので
各メーカーのところに行って、
用途と重視しているポイントをお伝えして、
そのメーカーのおすすめ品を説明してもらう
ことを繰り返しました。
そうこうしているうちに
4歳の娘が退屈し始めて、結局買えずに終了。
買いに行ったのに買えないって、残念^^;
特に気になったのは営業マンの思い込み。
「ブログを更新したい」と言ったら、
「じゃあ動画加工もできるようにCPUは高性能じゃないと」
とか、
「勉強会をやるのでパワポもあれば嬉しい」といえば
「じゃあオフィスは必須ですね」とか。
しっかりとこちらの要望を聞く前から
提案をしてくる営業マンを
信頼することは難しいと感じました。
ちょっと反面教師的な感じでしたが、
色々と感じさせる体験談でした。
もし、自分が営業マンなら、
まずお客さんの要望を聞く。
その中でベストなPCを提案する。(例え他社でも。)
最後に、
「もしかしたら自社製品のこういう所は
お客さんの要望に合うかもしれませんが、
どう思いますか?」と聞く。
こんな流れでやるかな。と妄想しています。
ビックカメラに質問型営業が取り入れられることを
心から願います。笑