【営業に行くのが怖い時は】
2018/02/27
営業にいくことが怖いと
感じることはありますか?
私は保険営業を始めた時、
営業に行くことが怖かったです。
当時は説明型営業をしていたので、
相手をうまく説得しできるだろうかと
いつも商談前はドキドキしてました。
説明型営業のロープレを一生懸命して、
理想の説明ストーリーを叩き込んで行くのですが、
現場では全く違う展開に。
頑張って説明しても相手は納得せず、
気まずい時間が流れ、最後に苦し紛れの
「何かあったらご相談下さい。」で終了です。
ご相談なんて来ないことはわかっています。
この挫折感を繰り返して
商談に行くのが怖くなってしまいました。
青木師匠曰く、
怖いということは売りに行こうとしているから。
営業活動は欲しい人を探しに行こうという感じ。
見極めに行く。
そう考えれば、怖さなんて感じない。
気軽にコミュニケーションするという感覚だそうです。
今は私もだいぶその感覚をつかんできました!
だから、青木さんは研修先の企業で
無茶振りのロープレを頼まれても、
緊張することはないそうです。
うまくやるところを見せなきゃ
と考えていたら緊張してしまいますよね。
でも青木師匠は
ロープレ=ただ会話するだけ
なので、緊張も何もないそうです。
また怖さの一番の原因は「拒絶」だと思いますが、
拒絶が怖いという人は
自分が拒絶されたように感じてしまいます。
しかし、それは違いますよね。
ただ、その商品がいらない。タイミングではない。
というだけで、あなたには全く関係ないのです。
そもそも多くの方は「営業=売り込み」
だと思い込んでいるので、まず拒絶してみます。
そのことも理解していれば
初期の拒絶は気にするものではなくなります。
そこからコミュニケーションをして
相手に欲求があるかどうかを見極めたらいいだけです。
怖いと思ったら、一度点検してみて下さいね^^
※ポッドキャスト9回ご参照